コロナの影響もあり、経済的に不安抱える人たちをターゲットにした副業詐欺が横行しています。
「稼げる・儲かると信じて契約してしまった。」
「初期費用を払ったが案件が来ない。」
など、SNS上でも「#副業詐欺」で被害に遭った方々の投稿が確認できます。
本記事では、「副業詐欺かも知れない」「被害に遭った!」と感じた方々に向けて、今すぐやるべき対処法と手口の見極め方をご紹介します。
「副業詐欺の被害に遭った!」と感じた時の対処手順とは?
まずは実際に「副業詐欺の被害に遭ったかも!」と感じた時に行う対処法を解説します。
これらの対処法は、可能な限りスグに対応してください。
また、各種書面やメール、SNS・LINEテレグラム上のメッセージ内容を保管し、絶対に紛失しないように保管しましょう。
1.「抗弁書」によるクレジットカードの引き落とし停止の申し立て
まずは、詐欺を疑うサービスへの支払いを止めるため、クレジットカード会社に連絡し、「抗弁書」を作成する旨を伝えます。
一旦契約したクレジット払いも、抗弁書によって支払いを停止させることが出来ますので、まずはカード会社へ連絡しましょう。
抗弁書は、各クレジットカード事業者が加盟する日本クレジット協会より見本を閲覧可能です。
【抗弁書について】
クレジット協会より「支払い停止等の抗弁に関する手続きについて」
※引用 https://www.j-credit.or.jp/customer/consult/download/140602_siharai_teisi.pdf
購入された商品などに以下のような問題があるときは、その商品のクレジット代金についてのお
支払いを停止することができる場合があります。
①商品の引渡しや役務の提供をしてくれない。
②商品に欠陥(瑕疵)がある。
③役務の提供内容に問題がある。
④見本・カタログ等と現物・役務内容が違う。
⑤商品の販売条件となっている役務を提供してくれない。
⑥その他契約内容等に問題がある。
2.消費生活センター・消費者ホットラインへ相談
消費者の保護を目的とした行政機関の「消費者生活センター」が開設している消費者ホットライン(188)にダイヤルしましょう。
商品・サービスについての具体的な返品交換・返金手続きに関する手順を相談できます。
警察への相談も視野に入れていることを伝え、事前準備しておくべき事項を伺っておくとスムーズに進みます。
消費者ホットライン | |
電話番号 |
|
受付時間 |
|
3.警察へ通報・通報相談ダイヤルへの連絡
速やかに警察に通報し、立件に向けての相談を行いましょう。
複数の通報・被害届の提出から本格的な捜査に乗り出すケースがあるため、これ以上の被害を防ぐためにも連絡しておくべきです。
【各都道府県のサイバー犯罪相談窓口】
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
相談の場合は「#9110」にダイヤルすると専門の相談員と話せます。
警察相談専用窓口 | |
電話番号 |
|
受付時間 |
|
4.クーリングオフの要件確認・手続き
契約書を受け取ってから20日間以内の場合、「特定商取引法」によって定められたクーリングオフ制度が適用されるケースがあります。
クーリングオフは契約を一方的に破棄できるほか、業者側は契約解除に関する損害賠償や違約金請求を行うことは出来ません。
契約の破棄後、消費者は商品を業者負担で返送し、支払った代金や取引料を取り戻すことが可能です。
【クーリングオフ適用の一例】
「仕事を提供するので収入が得られる」という口実で消費者を誘引し、仕事に必要であるとして、商品等を売って金銭負担を負わせる取引のこと。
個人を販売員として勧誘し、更にその個人に次の販売員の勧誘をさせるというかたちで、販売組織を連鎖的に拡大して行う商品・役務の取引のこと。
ただし、情報商材や食品・店頭購入した商品はクーリングオフが適用されない可能性があるため注意が必要です。
5.集団訴訟への参加・法的対処
集団訴訟のポータルサイトやSNS等では、同じ被害者に遭われた方々が力を合わせて訴訟する「集団訴訟」が度々行われています。
個人で高額な弁護士費用を賄って訴訟を起こすのではなく、集団で訴訟を起こすことで費用負担の軽減と証拠収集の効率化が可能に。
また、法テラス等の無料の法律相談窓口で、弁護士の紹介や立件相談を行うこともできます。
【法テラス│日本司法支援センター】
メール相談 メール受付はこちら
(24時間 年中無休)
電話相談 0570-078374
(平日 9:00~21:00 土曜 9:00~17:00)
【emjin|日本初の集団訴訟プラットホーム】
※サービス修了済みですが、過去分の案件が閲覧可能です
https://enjin-classaction.com/
【MatoMa│集団訴訟プラットホーム】
https://mato.ma/
【Twitterのハッシュタグ】
Twitter#集団訴訟
募集が無ければ、自ら同じ被害を受けている人々を束ねて、弁護士先生に相談するという手も有効です。
実際にあった副業詐欺の特徴と手口
実際に見かける副業詐欺の手口・特徴をご紹介します。
時代と共に若干変化しつつも、昔からある手法が殆どです。
1.LINEスタンプ系ビジネス
【集団訴訟プラットホームの案件例(類似例含む)】
【集団訴訟に向けて】”杉山直人のレジスタンス(Resistance) ”について
星野優「RYUSEIプロジェクト」に関する情報求む!
「LINEスタンプや画像を選ぶだけで稼げる」など、楽に稼げそうな特徴を推し出している副業案件です。
実態は、キャッシュバック付きの初期費用を支払うように伝えられ、入金後は更なる高額商材の勧誘が届く仕組み。
一度初期費用を支払った手前、「元を取りたい」と思う消費者側の心理を逆手に取り、数十万円単位の高額商材を売り付けてきます。
最初の初期費用は1万円~2万円程度と少額で、いわば踏み絵のようなものです。注意しましょう。
別パターンでは、応募が殺到しているとして待たされ、その間に他の副業案件を怒涛の勢いでセールスされるパターンです。
Twitter上での勧誘が多くみられますが、あなたがLINEの友達登録を行った時点で、紹介者に報酬が入る仕組みになっています。
そのため、紹介者がアフターフォローをせず、勧誘だけ行って放置する例が大半です。
集団訴訟プラットホーム上にも、同様の案件が多数登録されています。
2.Twitter・Instagram等、SNSでの投資/FX/資産運用案件
【集団訴訟プラットホームの案件例(類似例含む)】
【集団訴訟に向けて】FX貴族(丹下全男)のRevival(自動売買で週91,000円稼げる)について
【集団訴訟に向けて】「8MAX」という証券会社が手続きをしても資金が出金できない件について
バイナリーオプションやFX等の投資案件の紹介・斡旋、グループや塾への参加を誘導することが特徴の事例。
指定されたサイトで口座開設→初回入金を達成した際に発生するアフィリエイト報酬目的の勧誘です。
もしくは、情報商材や出資詐欺系への勧誘である可能性があります。
口座開設・入金後は放置されるか、ブロックされてしまいます。
FX口座や投資用口座の開設・入金は高額報酬であるケースが多く、紹介料目当ての勧誘が横行しているので注意です。
こちらも集団訴訟プラットホームに多数の案件が掲載されており、「成果が全く出ないケース」や「預け入れ資金が引き出せないトラブル」が確認できます。
3.メールカウンセラー副業、メールレディ副業
【詐欺事例】
騙される女性が急増中!「メールレディ―詐欺」に気を付けて
女性装うサクラ、出会い系サイトで詐欺容疑 29人逮捕
昔からよくある副業詐欺の一つが、メールカウンセラーやメールレディーです。
在宅副業、「話すだけ・メールだけ・データ入力」などのキーワードで募集される点が特徴的。
結論、出会い系サイトのサクラとしてメール作成をしたり、音声通話を行うという内容です。
登録や初期費用として金銭要求があり、その後は音信不通になるケースや、仕事だけさせて報酬が振り込まれない等の事例も。
仮に報酬が受け取れるとしても、出会い系サイトの男性ユーザーは、サクラの女性とは知らずに楽しんでいるため、詐欺行為の片棒を担ぐことになります。
実際に出会い系業者には摘発例もあり、経営者だけではなく従業員にもリーガルリスクがあります。
そもそも性別を限定した募集の時点で「性別を活かした」仕事なのはお察しです。
4.ライターの勉強系詐欺
【詐欺案件の体験記】
クラウドワークスの詐欺案件 応募に出ていた文字数の4倍書かされた件。
【初心者向け】現役WEBライターから学ぶ『失敗例5選』
「初心者でも稼げるためのライティングを教えます。」という口実で無償労働させたり、低賃金で搾取してくる方法です。
比較的大手のクラウドソージングサイトでも同様の募集が散見されているため、注意が必要。
「テストライティング」「勉強」という流れから労働搾取を行う、受講者の純粋な気持ちを逆手に取った詐欺行為です。
動画編集等でも似たような募集があり、「教えてもらうから安くて当然」という考え方は絶対に辞めましょう。
アルバイトの研修ですら最低賃金が適用される訳ですから、労働対価は正当に発生すべきです。
また、案件の内容が途中で二転三転するクライアント・仕事内容が不明瞭なものは請け負うべきではありません。
5.ネット通販(ECサイト)代行業
【集団訴訟プラットホームの案件例(類似例含む)】
【集団訴訟に向けて】森高進次郎のファストビジネスについて
【集団訴訟に向けて】株式会社Stealth 原田健二の中国在宅ワークについて
「簡単に儲かる」「作業の代行費を払う」と言われ、商品の仕入れ費用や契約金として前金を支払うケースが大半です。
実際に仕入れたモノは売れず、泣き寝入りするしかない例や、実際には割高な仕入れ代を要求される例が確認されています。
売れないのは自己責任と突き放されてしまいますが、立派な詐欺行為です。
また、成果によって返金保証をうたうケースも見受けられますが、実際に返金されるケースはほぼ皆無。
大体は契約書や同意文の中に、成果を保証するものではないという一文が入っているので、契約上は保証しなくてよい。
1分単位の詳細記録の提出を求められたり、恫喝に近いヒアリングで泣き寝入りするパターンも。
副業詐欺の共通点とその見分け方
副業詐欺に共通するポイント、そして見分け方を解説します。
副業系の詐欺には、ほぼ下記3つの点が共通しているケースが多く、一つでも当てはまるものには絶対手を出さないようにしましょう。
1.「代表者や参加者の経歴・収入・収益を自慢している」
SNS等で見かける、月収〇〇〇万円等のアカウントや、募集ページに代表や幹部陣の経歴を自慢するように記述しているものには手を出さない。
自分から凄さを語る奴に本物はいません。これは断言できます。
経歴と人間の本質はまた別の話です。
相手の評価を決めるのはあなた自身であって、稼げる・優秀であるとイメージさせようとする意図に乗ってはいけません。
有名人が参画するものについても同じで、副業案件の質が良ければ広告塔を使う必要は一切ありません。
その有名人が効果を保証するのであれば話は別ですが、100%それはないでしょう。
本当に仕組みが凄ければ、投資家から支援を受けて大々的にスタートできるはずです。
わざわざ自分たちで宣伝費用を使ってを集客する必要もないでしょう。
2.「会社所在地がバーチャルオフィス、電話番号が非公開」
よくあるパターンですが、事業元の会社所在地が不透明であったり、バーチャルオフィスやシェアオフィス、海外法人の場合は要注意です。
これに加えて、電話番号が非公開又は公開されていても繋がらない(留守番電話)ものは典型例だと思っていいでしょう。
サポート体制がメールやチャットのみというパターンもこれに該当します。
長期的なサポートを行い必要がないため、コールセンターや事務員を配置していません。
固定費を最小限に抑えて、会社を何度も作り直して利用する訳ですから、当然バーチャルオフィスなどの登記が簡単な所在地を選びます。
また、検索された時に会社が特定されないよう「会社名がよくある名前」であるパターンも見受けられます。
3.「募集動機が不透明」
そんなに稼げる案件なら、自分たちでやればいいじゃないかという単純な結論です。
なぜ、稼ぐ案件を教えてくれるのか?という募集動機が曖昧なものが大半。
巷では、
「私も苦労したので…皆さんを幸せに…(お裾分け系)」
「壮大な目標に向けたプロジェクトです!(具体案なし)」
「手数料が運営収入になるので皆さんが儲かれば…(バイトにやらせろ系)」
などなど、色々と動機付けをしているケースもあるようです。
「そんなに儲かるなら、バイト雇って事業しちゃえば一気に解決するのにね。」
「誰でもできるほど簡単なら、人がわざわざやる意味はどこにあるのか?」
これで片付いてしまうものが殆ど。
なのに、わざわざセミナーや宣伝広告を行ってまで人を集めたい理由を考えると、お金欲しさが透けて見えますね。
まとめ:副業詐欺の対処は「支払い差し止め」「消費者センター」「警察」の順番に!
まずは、証拠を保全した上で、支払いを止める措置を行う。
次に消費者センターに連絡し、返金の相談を行う。
最終的には警察に通報し、集団訴訟等を視野に入れるべきだろう。
いつの時代も副業詐欺は形を変えて存在しています。
被害に遭わないためには、3つの共通点を確認し、自分が信用してよい人物・案件なのかをよく考えましょう。
恐らく、99%の確率で稼げません。
誰でも稼げるなら、バイトを雇ってやらせた方が早いし儲かるのは明白です。
あえて、何も知らない素人を募集するということは、その方が運営元にとって都合よく儲かる仕組みであるということですね。
楽して稼ごうと考える時点で、詐欺師たちのターゲット層になるので注意しましょう。
副業でしっかり稼ぐことを考えている方は、下記記事もおすすめです。